295件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

これは、町会自治会等防災区民組織に対する震災時の活動支援といたしまして、蓄電池及びソーラーパネル現物支給するための購入経費でございます。こちらにつきましては、入札における予定価格の確定によりまして、三千八百万円を減額補正するものでございます。

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

◆こんどう秀人   223ページ、緑化推進民間施設緑化のところなんですけれども、先日、都知事からの発表で、新築の家のほうにはソーラーパネルを設置するような話が出てきていましたけれども、そういったのところの民間施設緑化、区でつくるものに関してはあまり競合しないとは思うんですけれども、民間の家の屋上につくるソーラーパネルとか設置することによって、緑化の方針とか割合が影響するのかどうか、予測が出ていれば

世田谷区議会 2022-10-05 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

また、避難所の非常用電源電気自動車を使ったりソーラーパネルを用意したりということもやってきましたが、こういった非常用電源エアコンを稼働するには力不足ということです。  今日の午前中の他会派の質問もありました。空調を動かす電源確保、これを何としても進めていただきたいと。また、停電でも使えるガス式エアコン、さらに普及するなどの対策を進める必要があるんじゃないかと思います。

世田谷区議会 2022-09-28 令和 4年  9月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月28日-01号

これは町会自治会等防災区民組織に対する震災時の活動支援としまして、蓄電池及びソーラーパネル現物支給するためのものでございます。対象としましては、防災区民組織二百二十九組織ポータブル蓄電池ソーラー充電器を一組織当たりセット上限として支給いたします。

世田谷区議会 2022-09-02 令和 4年  9月 企画総務常任委員会-09月02日-01号

(9)は防災区民組織に対する震災時の活動支援といたしまして、蓄電池及びソーラーパネル現物支給ということで、町会自治会を中心とした防災区民組織、二百二十九組織対象に、二セット上限ソーラーパネル蓄電池セット現物で支給していくという内容です。補正額は七千三百万円ほどとなります。  次のページをお願いします。(10)につきましては、令和二年度新成人のつどい代替イベントです。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

先進事例であるカリフォルニア州、ソーラーパネルの廃棄はリサイクルができずに地下埋設しておりますが、鉛、カドミウム、セレンなどの毒性の強い重金属イオンが漏えいして、土壌のみならず、地下水にも重大な影響を与えております。 東京都では、小池知事が二〇二二年度中に条例改正を行い、新築建物、なかんずく大規模新築建物への設置義務化を進めております。 

世田谷区議会 2022-07-06 令和 4年  7月 都市整備常任委員会-07月06日-01号

また、記載以外のものといたしましては、空き家、空き店舗ソーラーパネル地下駐車場に関する調査も行っております。  3の調査結果の概要でございます。恐れ入りますが、二ページを御覧ください。1は土地用途、2は建物用途、3は建物構造についてまとめておりまして、平成二十八年度からの増減を記載しております。  平成二十八年度の土地利用現況調査との比較の推移ですが、まず、独立住宅について御説明いたします。

渋谷区議会 2022-06-02 06月02日-08号

また、この蓄電池は、ソーラーパネルを取り付けることで再び充電できる仕様となっています。 そこで提案です。共助の充実を図るために、避難所に設置したような蓄電池を各自主防へ配備を進めていただきたいと考えます。このことにより、在宅避難された方が充電を求めて避難所へ殺到することを避けることもできると思います。区長の御所見を伺います。 

世田谷区議会 2022-04-21 令和 4年  4月 区民生活常任委員会-04月21日-01号

高岡じゅん子 委員 屋根とかを直すついでにと言ったら変なんですが、多分ここはソーラーパネルもついていなければ、蓄電池も入ってないと思うのですが、今、本当にゼロ円でつけられるようなシステムとかもありますし、ここも多分日当たりはとてもいい、周りに高いものがないので、そういう屋根、こういった屋根をいじるときでないとソーラーパネルはつけにくいので、もう既にこういうふうに決まっているのであれですが、今後何かこういう

板橋区議会 2022-03-22 令和4年3月22日予算審査特別委員会-03月22日-01号

現在の家庭での太陽光発電設備は、ソーラーパネル蓄電池セットで導入し、売電による採算性を取るのではなく、防災面環境配慮を念頭に自家消費に回すのがトレンドとなっております。区といたしましては、太陽光発電の導入のメリット、デメリットを踏まえた上での促進策が必要であると考えております。

大田区議会 2021-03-17 令和 3年 3月  予算特別委員会−03月17日-01号

区では今年度、各学校防災活動拠点などに、スマートフォンなどの充電用として、ポータブル型の蓄電池充電用ソーラーパネルを1セット配備し、情報が不足することなどによる避難者の不安の解消を図ったところです。  電気自動車は、区が配備したポータブル型の蓄電池の約100倍以上という大容量の蓄電池を搭載しています。

世田谷区議会 2021-03-11 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月11日-03号

避難誘導塔の主な機能につきましては、遠方からでも確認できるLED照明によりまして、夜間停電時においても円滑な避難誘導を行えることや、ソーラーパネルから蓄電した照明自動点灯、消灯できるなど、環境面でも配慮していること、災害に対する意識啓発シンボルタワーとしての役割もございます。  今後は、委員お話しいただきました都立公園等につきましては、その施設管理者のほうに働きかけてまいります。

台東区議会 2021-03-09 令和 3年 予算特別委員会−03月09日-01号

防災力向上、そこが両方とも関連しているんですけれど、私も町会防災団長を務めているんですけれど、防災備品については区の助成もあれば、先ほど区民課長からも話がありました都の地域の底力発展事業助成があったりとか、そして、来年度は、環境安全安心特別委員会でも説明ありました電源確保事業防災備蓄品について助成なんていうものもあって、これらの補助金を活用して、例えばスタンドパイプだったり、発電機だったり、ソーラーパネル

板橋区議会 2021-01-21 令和3年1月21日文教児童委員会-01月21日-01号

◎子ども政策課長   2階のあいキッズの上の部分でございますけども、こちらにつきましてはそれぞれの施設エアコン室外機ですとか、あとはソーラーパネル等を設置する予定になってございます。 ◆石川すみえ   次に、防災備蓄倉庫が1階で集会所が3階ってなっているんですけど、なぜこの配置になったのかというところをお願いします。

足立区議会 2020-10-14 令和 2年決算特別委員会-10月14日-06号

長井まさのり 委員  先ほどのソーラーパネル付のライト、ビス止めしなきゃいけない難点があるのですけれども、これはビス止めもできますし両面テープでも貼りつけられる、非常に軽量でもありますので、しっかりまた防犯対策の一助として、しっかりPRしていただきたいと思います。  また、通報しても場所の特定が困難な場合もあるかと思います。